KNIMEST’s diary

KNIME使いがPythonも使いたくて勉強中

【Python学習帳】001_はじめに

2023年元旦よりはじめましたPython学習帳

knimest.hatenablog.com


初学者を対象としている京都大学の無料Python教材を読み始めました。

http://hdl.handle.net/2433/265459 

2023年1月時点では

「プログラミング演習 Python 2021」
Version2021_10_08_01.pdf
が公開されています。

PDF資料は240ページにわたります。実に丁寧にまえがきから初学者向けに配慮されています。

プログラミング言語 Python は初学者にも学びやすい言語である一方で,さまざ

まな応用も可能です.近年では学術研究にも利用が広がっています.この授業では

プログラミングの初学者を対象に Python を用いたプログラミングを演習方式で学

んでいただきます.

初学者にとってプログラミング言語の学習はさまざまな躓きを乗り越えることです.初学者にとっては深刻な躓きでも,ある程度プログラミングの経験を積むと躓いたことさえ忘れてしまいます.この教科書は授業実践を通じて初学者が躓く点やそれへの手助けを意識して記述しています

とのお言葉、心強いです。

 

より具体的には

Python については簡単な命令は Python Shell という対話的な環境で 1行ずつ試してみることで学んでいただき,一方で,まとまったプログラム(スクリプト)はエディタ上で作成し,一括実行することで学ぶという 2 通りの方法を使い分けて学習を進めることが効果的です

とのことで、実際に自分でスクリプトを「写経」して学ぶ構成です。

 

到達目標は

Python によるプログラムの実行についての基本操作ができるようになる.
Python プログラムを構成する基本的要素の機能と書式について説明し,例題を用いて実行例を構成できるようになる.
Python を用いて簡単なプログラムを自ら設計,実装,テストできるようになる.

とのこと。初学者である私にとって自分で少しでもプログラミングを作る体験ができるところまで導いてくれるのはとても嬉しいです。

以下の説明も今後学習を進めるうえで大切そうなので引用しておきます。

http://hdl.handle.net/2433/265459 「プログラミング演習 Python 2021」 Version2021_10_08_01.pdf

確かに「初学者が躓く点やそれへの手助けを意識して」くれているなぁとありがたく思いました。

何故文章のコピペでなくて画像データでの引用にしたかの理由ですが、上記サイトに提供されているもう一つの教材のコラム編に関連した記載があります。

9.3 ¥記号に要注意
ASCII コードのうち,バックスラッシュはこれまでの日本語のコードでは代わりに¥記号が割り当てられています.UTF-8 では別途,円記号用にコードが割り当てられているのですが,Windows ではバックスラッシュ用のコード(5C)についても 円記号のフォントで表示します.英語の資料などでバックスラッシュになっている箇所を円記号に置き換えて入力します

このコラム編のPDFは読み物として面白くて本編より先に読み進めてしまいました。

 

さて、公開いただいているPDFファイルからたくさん引用して今日の学習帳を作成しています。著作権に関しては

本書はCC-BY-NC-ND(Crreative Commons Attribution-NonCommercial[1]NoDerivatives)ライセンスによって許諾されています。ライセンスの内 容を知りたい方はhttps://creativecommons.org/licenses/by-nc-nd/4.0/deed.ja でご確認ください。

とのこと。

https://creativecommons.org/licenses/by-nc-nd/4.0/deed.ja

はい、気をつけて今後の学習帳作成に利用いたします。もし不適切な表現などあれば速やかに削除や修正をしていきます。

knimest.hatenablog.com